緑内障は、白内障とならんで眼の病気の中で最も多いものです。
「眼の成人病」とも呼ばれ、40歳以上の20人に一人が緑内障であると報告されています。
緑内障は一般に眼圧(眼球内の圧力)の上昇にともない視神経がおかされる病気であり、多くの場合本人が気付かないうちに、非常にゆっくりと視野(見える範囲)が狭くなっていきます。
そのため、発見が遅れるケースが多く、緑内障患者の80%が病気に気づいていない潜在患者と言われています。
緑内障は慢性の場合と急性の場合で症状は異なりますが、慢性の場合は徐々に進行していくため本人は気付かず、視野が狭くなってきたと感じた時には緑内障が進んでいます。
そのため、初期段階での視野検査、眼圧検査が欠かせません。
また、「何となく眼が重い、疲れる、不快感がある」といった症状がある場合もあります。
急性の場合には眼圧が急激に上がるため、眼の充血やかすみ、激しい頭痛、吐き気が突然起こります。眼科で早急に処置しなければ障害を残す恐れもありますので、注意が必要となります。
緑内障には、いくつかの種類があります。