052-625-5335
  • 小
  • 中
  • 大
  1. HOME
  2. 緑内障治療

緑内障治療

緑内障とは

緑内障は、白内障とならんで眼の病気の中で最も多いものです。
「眼の成人病」とも呼ばれ、40歳以上の20人に一人が緑内障であると報告されています。

緑内障は一般に眼圧(眼球内の圧力)の上昇にともない視神経がおかされる病気であり、多くの場合本人が気付かないうちに、非常にゆっくりと視野(見える範囲)が狭くなっていきます。
そのため、発見が遅れるケースが多く、緑内障患者の80%が病気に気づいていない潜在患者と言われています。

緑内障の種類は?

緑内障は慢性の場合と急性の場合で症状は異なりますが、慢性の場合は徐々に進行していくため本人は気付かず、視野が狭くなってきたと感じた時には緑内障が進んでいます。

そのため、初期段階での視野検査、眼圧検査が欠かせません。
また、「何となく眼が重い、疲れる、不快感がある」といった症状がある場合もあります。

急性の場合には眼圧が急激に上がるため、眼の充血やかすみ、激しい頭痛、吐き気が突然起こります。眼科で早急に処置しなければ障害を残す恐れもありますので、注意が必要となります。

緑内障には、いくつかの種類があります。

【原発開放隅角緑内障】
房水の出口である線維柱帯が徐々に目詰まりし、眼圧が上昇します。ゆっくりと病気が進行していく慢性の病気です。眼圧は目の中の角膜、水晶体などに栄養を与える水(房水)の産生量と排出量のバランスで決定されます。
【正常眼圧緑内障】
眼圧が正常範囲(10~21mmHg)にも関わらず緑内障になる人がいます。これを正常眼圧緑内障と呼び、開放隅角緑内障の一つです。 緑内障の約6割がこの正常眼圧緑内障です。
【原発閉塞隅角緑内障】
房水の排出される通りみちの隅角が狭くなり、ふさがって房水の流れが妨げられ、眼圧が上昇します。慢性型と急性型があります。